テック リモートワーク4年間のノウハウを紹介します リモートワークも4年を超えました。某ウイルスの影響で、急遽、リモートワーク(テレワーク)になった人も多いのではないでしょうか。そこで、4年間のリモートワークのノウハウを共有しようと思います。 ただ、現在、記事を書く時間が取れなくて、... 2020.03.05 テック
テック Chromebookで使ってるサービスと拡張機能 某ウイルスの影響で、リモートワーク(テレワーク)祭りですね。普段から完全リモート(完全テレ)なので平常運転なのですが、急に自宅で仕事することになってパソコンがない!という人もいるようです。 そこで、ちょうどテレビCMも始まりましたか... 2020.03.04 テック
テック Chromebookがもたらした3つの意識変革 この記事は、「Chromebook Advent Calendar 2019」最終日の記事です。アドベントカレンダーを作ったものの、今日まで放置していたので、記事が集まらなくてすみません。来年、リベンジできれば! ローカ... 2019.12.25 テック
本 『やさしく学ぶ 機械学習を理解するための数学のきほん』立石賢吾 機械学習の「き」の字も知らない入門者です。どっから入門したものかと迷子になっていましたが、数学の基本は押さえておいた方が良さそうだと。と言っても、機械学習の数学について解説した参考書はたくさん出ています。選びきれないので、著者を知っている... 2019.10.31 本
本 『未来IT図解 これからのAIビジネス』谷田部卓 AIビジネスがどうなっていくのか。詳しく解説してある必要はなくて、それこそすべて網羅するととんでもない量になりますから、簡単に読めるものを選びました。これを起点に、気になったところを深掘りしていけばいいかなと。本書はとても読みやすくて、A... 2019.10.30 本
本 『教養としてのテクノロジー』伊藤穰一 発刊当時、MITメディアラボ所長を務めていた伊藤穰一の新書です。テクノロジーと言っても、内容はそれほど難しくはありません。さっと雰囲気を感じ取れると思います。「いま」何が起こっているのか、知るのにちょうど良い一冊です。 伊藤... 2019.10.03 本
本 『いまこそ知りたいAIビジネス』石角友愛 シリコンバレーで日本企業向けにAI支援を提供するパロアルトインサイト。そのCEOである石角友愛によるAIビジネスの入門書。僕はソフトウェア開発を生業としていますが、AIには興味が持てずに過ごして来ました。最近になって、なんとなく手を出して... 2019.10.01 本
テック Chromebookだけで1日の仕事をしてみた 人類は、Chromebookだけで仕事ができるのか?実際に試してみることにしました。今日は、MacBookは開きませんよ。 仕事と言っても、人それぞれです。僕が普段やっていることをリストにしてみます。会社の仕事だけでなく、いろんな活... 2019.07.18 テック