ビジネス

『感動を売る写真館』河田年弘

写真館経営についての本ではありますが、他業種であっても役に立つ内容となっています。特にお客さんと直接やり取りをして「感動を売る」というスタイルの業種の経営者であれば、読んでおくべきだと思います。 非日常の演出と「おもてなし」...

『時間革命』堀江貴文

忙しい、忙しい、と言いつつ、実は「暇」だった。この本は、時間管理のテクニックを解説した本ではありません。時間に対する考え方が変わる本です。そもそも、時間管理をしなくてもよくなるかもしれません。 日本初の民間ロケット宇宙到達、...

『5秒ルール』メル・ロビンズ

自己啓発書?この手の本を読むのはめずらしいのですが、まあ、たまにはいいかなと。「5秒ルール」自体はとてもシンプルで、本を読むほどではない気もしますが、あえて本で読むメリットもあると思っています。 本書では、著者が編み出した「...

『未来IT図解 これからのAIビジネス』谷田部卓

AIビジネスがどうなっていくのか。詳しく解説してある必要はなくて、それこそすべて網羅するととんでもない量になりますから、簡単に読めるものを選びました。これを起点に、気になったところを深掘りしていけばいいかなと。本書はとても読みやすくて、A...

『ニュータイプの時代』山口周

前著「世界のエリートはなぜ『美意識』を鍛えるのか?」の内容がとても良かったので、本書を手に取ってみました。読み応えがある一冊でした。ボリュームも多いのですが、なにより内容が濃い。 本書で示されている「オールドタイプ」と「ニュ...

『教養としてのテクノロジー』伊藤穰一

発刊当時、MITメディアラボ所長を務めていた伊藤穰一の新書です。テクノロジーと言っても、内容はそれほど難しくはありません。さっと雰囲気を感じ取れると思います。「いま」何が起こっているのか、知るのにちょうど良い一冊です。 伊藤...

『いまこそ知りたいAIビジネス』石角友愛

シリコンバレーで日本企業向けにAI支援を提供するパロアルトインサイト。そのCEOである石角友愛によるAIビジネスの入門書。僕はソフトウェア開発を生業としていますが、AIには興味が持てずに過ごして来ました。最近になって、なんとなく手を出して...
タイトルとURLをコピーしました