音楽があるカフェ「como es(コモエス今泉)」

como es(コモエス今泉) 福岡

今泉にすてきなカフェがある。というので、行ってきました。「音楽と人、多様な文化が調和する場」というコピー通り、ただ飲食ができるカフェではなくて、「場」であることを感じました。

「音楽と人、多様な文化が調和する場」
1F 昼は気軽に楽しめるMusic Stand Cafe
夜はBAR
2F リラックスした空間でドリンクも。
イベントスペースとしても使えます。
~音を浴びてゆったりと~
水〜土 11時〜23時半
日、月 11時〜18時(シネマ20時〜)
定休日 火曜

https://www.instagram.com/como_es_imaizumi/

薬院駅から歩いて行ったのですが、天神側からでも十分に徒歩圏内です。

ここからの写真は、Leica M10で撮影。JPEG撮って出しで、レタッチもしていません。お店の雰囲気が伝わるか不安ではありますが。

como es(コモエス今泉)

細い路地の奥にあります。路地自体は入り口に看板が出ているので、すぐに見つけることができます。奥に見える暖簾は「離島キッチン」、こちらも気になります。

como es(コモエス今泉)

ユナイテッドピープルの映画を上映しているようです。

ユナイテッドピープル株式会社 - UNITED PEOPLE 映画配給・宣伝・制作・自主上映・市民上映
ユナイテッドピープルは「人と人をつないで世界の課題解決をする」をミッションに、映画買い付け・配給・宣伝事業を行なっております。
como es(コモエス今泉)

「さんまグラム」とは?どうやら、看板猫の名前が「さんま」のようです。

como es(コモエス今泉)

白い壁に赤い扉という時点でおしゃれ。

como es(コモエス今泉)

お店に入ると、かなり大きめの音で音楽が流れています。1階のバーカウンターが満席だったので、2階へ。

como es(コモエス今泉)

揚げたドーナツ、焼きドーナツ、それぞれ数種類の味を選べます。コーヒーは深煎りと浅煎り。

como es(コモエス今泉)

大きなスピーカーが設置されていて、カフェにしては大音量で音楽が流れています。ただ、会話ができないほどではないです。気がついたら、七尾旅人やサニーデイ・サービスなどが流れていました。

como es(コモエス今泉)

DJブースがあります。奥に見えるのもスピーカーです。

como es(コモエス今泉)

吹き抜けになっていてるので、1階にも音楽が流れています。

como es(コモエス今泉)

1階の写真を撮り損ねました…

como es(コモエス今泉)

DJブースにターンテーブル。いろいろなイベントやワークショップが行われているようです。

como es(コモエス今泉)

音楽を聴くなら、ここが特等席かな?

como es(コモエス今泉)

ふと外を見ると、女の子が猫と遊んでいます。あれが看板猫の「さんま」でしょう。

como es(コモエス今泉)

楽器も置かれています。インスタを見ると、ギターを弾いているイベントの写真がありました。DJ系だけではなくて、アコースティック系のイベントもやっているようです。

como es(コモエス今泉)

日曜日の午後。お客さんは多くもなく少なくもなく。Wi-Fiが使えるらしく、MacBookを広げている人もいます。隣同士や対面で座ると会話ができる。少し離れた場所の会話は聞こえない。絶妙な音量でした。ひとりで作業をするのにも良さそうですね。

長く福岡に住んでいますが、初めて聞く名前で、どれくらい知られているのかわかりません。お店の雰囲気も良いし、アクセスも良いので、度々利用することになりそうです。

ブラウザーをアップデートしてください | Facebook

コメント

タイトルとURLをコピーしました